2025年3月~11月(32期生)開催日程および内容・講師 
									(スケジュールは講師の都合により変更になることもあります。) 
								 | 
						
3月29日 (土)
  | 
13:00〜 13:50
 | 
開講式、セミナーガイダンス 
 | 
阪本 貴司 
事務局
 
 | 
13:50~ 
14:10
 | 
資料採取の重要性について
  | 
上杉 聡史
  | 
14:10~ 
14:30
 | 
症例検討会の準備
  | 
飯田  格
  | 
14:40〜 
16:10
 | 
歯周病の基礎と臨床、インプラント前に行っておく天然歯の検査と診断
  | 
阪本 貴司 
 | 
16:20〜 
17:20
 | 
学会発表に必要な医学倫理審査~再生医療材料と行政システムについて知っておこう~
  | 
馬場 俊輔 
 | 
17:30〜 
19:30
 | 
受講生による意見交換会
  | 
運営委員全員 
 | 
| 
3月30日(日) | 
   9:30〜 
11:00
 | 
上顎洞の解剖・生理と副鼻腔炎
  | 
深澤啓二郎 | 
11:10〜 
12:40
 | 
インプラントのための三次元画像について
  | 
新井 嘉則
  | 
13:30〜 
16:40
 | 
インプラント治療に必要な歯科理工学ジルコニア系セラミックの特徴と最新のCAD/CAM技術 | 
宮﨑  隆 | 
| 5月31日(土) | 
13:00〜 
14:30
 | 
その歯、本当に抜きますか?〜絶対に諦めない歯内療法〜 | 
福西 一浩 | 
14:40〜 
16:10
 | 
上部構造の設計について | 
前田 芳信
  | 
16:20〜 
17:50
 | 
CAD/CAM臨床の基礎とインプラントへの応用
  | 
小室  暁
  | 
18:00〜 
19:30
 | 
口腔内写真などの資料の編集と保管管理について(ハンズオン)
  | 
飯田  格 
上杉 聡史
  | 
| 6月1日(日) | 
   9:30〜 
11:00
 | 
歯科医療紛争の予防と解決
  | 
若松 陽子
  | 
11:10〜 
12:40
 | 
インプラント治療と骨代謝~顎骨壊死を例に~ | 
岸本 裕充
  | 
14:00〜 
17:00
 | 
大阪口腔インプラント研究会 特別講演を聴講(12階 特別会議場) | 
本多 正明
  | 
6月28日 (土) | 
13:00〜 
14:30
  | 
CTおよびエックス線画像読影時の注意点
  | 
木村  正
  | 
14:40〜 
16:10
  | 
学会発表の準備と手順、演題申し込みから論文投稿まで
  | 
鮎川 保則
  | 
16:20〜 
19:30
  | 
天然歯とインプラントの長期的安定を目指して~インプラント周囲の清掃性を再考する~ | 
佐々木 猛
  | 
6月29日 (日) | 
   9:30〜 
11:00
  | 
インプラント上部構造の設計と咬合
  | 
佐藤 琢也
  | 
11:10〜 
12:40
  | 
インプラント上部構造の印象について | 
佐藤 琢也
  | 
13:30〜 
16:40
  | 
移植と外傷歯治療から学ぶ歯髄と歯根膜の治癒 | 
月星 光博
  | 
7月26日 (土)
 
  | 
13:00〜 
14:30
  | 
インプラント総論、必要な説明、検査ほか | 
阪本 貴司
  | 
14:40〜 
16:10
  | 
インプラントに必要な骨造成の基礎と臨床 | 
阪本 貴司
  | 
16:20〜 
17:50
  | 
インプラントに必要な骨造成(インプラント埋入、GBR、縫合実習)
  | 
阪本 貴司
  | 
18:00〜 
19:00
  | 
審美領域への骨造成とインプラント埋入について | 
阪本 貴司
  | 
7月27日 (日)
  | 
   9:30〜 
11:00
  | 
顎顔面領域の解剖について
  | 
戸田 伊紀 
 | 
11:10〜 
12:40
  | 
インプラントに必要な顎関節症の基礎と臨床 | 
覚道 健治
  | 
13:30〜 
15:00
  | 
口腔外科の基礎と臨床 | 
竹信 敏彦
  | 
15:10〜 
16:40
  | 
インプラントを目指す前に大切なこと | 
細川 隆司
  | 
8月23日 (土)
  | 
13:00〜 
16:10
  | 
インプラント治療に必要な義歯の基礎と臨床
  | 
大久保 力廣
  | 
16:20~ 
17:50
  | 
マイクロスコープの基礎と臨床 | 
白井 敏彦 
 | 
18:00〜 
19:30
  | 
東洋医学のインプラントへの応用 | 
久保 茂正
  | 
8月24日 (日)
  | 
   9:30〜 
12:40
  | 
インプラント治療における様々な不具合および予後不良症例とその対応 | 
中島  康 | 
13:30〜 
15:00
  | 
ケースの分類と治療計画の考え方 | 
勝  喜久
  | 
15:10〜 
16:40
  | 
インプラント上部構造の連結 | 
西村 正宏
  | 
						
9月27日 (土)
  | 
13:00〜 
14:30
  | 
インプラント周囲炎の診断と治療 | 
阪本 貴司
  | 
14:40〜 
16:10
  | 
サイナスリフトの基礎と臨床
  | 
阪本 貴司
  | 
16:20〜 
17:50
  | 
サイナスリフト模型実習 
(切開・剥離・ラテラルウインドウ開窓・減張切開・SPIインプラント埋入など)
 | 
阪本 貴司
  | 
18:00〜 
19:30
  | 
下歯槽神経麻痺への対応 | 
阪本 貴司
  | 
9月28日 (日)
  | 
   9:30〜 
11:00
  | 
インプラント治療に必要な補綴診断
  | 
小林 守
  | 
11:10〜 
12:40
  | 
歯科治療において留意すべき全身疾患と偶発症に対する対応 | 
百田 義弘 | 
13:30〜 
16:40
  | 
MI:保存治療の再考
  | 
髙田 光彦
  | 
                        
11月22日 (土) | 
12:00〜 
13:30
  | 
インプラント埋入時の対策と注意点 | 
飯田 格
  | 
13:40〜 
15:10
  | 
インプラント治療について今わかっている事 | 
阪本 貴司
  | 
15:20〜 
16:20
  | 
ケースプレゼンテーション試験の準備 | 
小室 暁 | 
16:20〜 
16:50
  | 
症例検討会の準備 | 
運営委員全員 | 
16:50〜 
19:30
  | 
受講生持参症例検討会 | 
運営委員全員 | 
11月23日 (日) | 
   9:30〜 
14:10
  | 
受講生持参症例検討会 | 
運営委員会
  | 
14:20〜 
16:00
  | 
優秀発表賞・閉講式・修了証授与 | 
運営委員全員
  |